5/29(土)にU Tea party~新茶を愉しむ~と題しまして、お茶会を開催しました。
今回でちょうど一年目を迎え、開催数は6回目となりました。
昨年の今頃は1年もやり続けられるだろうか、お越し下さる方はいるのだろうかと不安で一杯でした。今回は9人もの方がお越し下さることとなり、1年前は想像もつかないようなお茶会を開催することができ、参加いただいた方には感謝の気持ちで一杯です。
この場を借りて、お礼申し上げます。
さて、お茶会の内容ですが、明前の浙江龍井をシャンパンフルートグラスで召し上がっていただきながら、のんびりと始まりました。
3品目はU Tea party初の日本茶をお出ししました!お茶淹れ担当の私としては、初めて多くの方の前で日本茶を呈茶するので、今回出したお茶の中で一番緊張し、注意を払ったお茶でした。おかげで、一煎目の玉露のような濃厚な味わいと、二煎目の爽やかな香りと味わいの変化を楽しんでいただけたようです。
最後は2008年の鉄羅漢で締めくくりました。5月末にしては寒い日だったので、体を温めてくれる鉄羅漢は、まさに締めにふさわしいお茶でした。
参加いただいた方たちが楽しそうに感想をおっしゃってくださったのが、私にとって何よりの嬉しいひと時となりました。本当にありがとうございました!
会場はグリーンベースでセッティングしてみました。


お茶菓子は、女性に好評だったレアチーズ大福や、男性に好評だったきんぴらごぼう味のかりんとうなどなど。。
~プチインフォメーション~
次回のU Tea partyは晩夏頃を予定しています。ご興味のある方は、ユー・ティー オンラインショップのHPをご覧ください。開催日時が決定しましたら、ご連絡いたします。
先週はバタバタとしていて、ほとんどブログを更新できませんでした・・・
写真だけは撮っておいたので、本日はそのお菓子をアップします。
UTスタッフが差し入れで、ロールケーキを持ってくれました♪
なんと、チョコレートのかかったロールケーキを2種類も!!(ありがとう♪)
ホワイトチョコベースとミルクチョコベース。
表面のチョコレートはパリパリとしていて、中のスポンジのふんわり感と良く合っていて美味しいです♪
ただ、唯一の難点がカット!どんなに頑張っても、表面のチョコがパリッと割れてしまいます。
お客様にお出しするにはちょっとみじめな状態になる可能性が高いです・・・。そんな話をしていたら、どうやらカット売りもしていたとのこと。(お使いものにするなら、カットタイプをおススメします。)
どちらが美味しかったかというと、ホワイトの方が美味しいということでUTスタッフの意見が一致しましたよ~

チョコレート系のお菓子に合わせるなら、やはりコーヒーですよね。
今回はグァテマラのサンタカタリーナ農園のコーヒーをセレクトしました。
とても良いコーヒーなのに、淹れ方を失敗 それでも美味しく入ったのは、コーヒー本来の力があるからですねー
ロールケーキは北海道の物産展で購入したそうですが、店名が分かりません・・・。(なにせ、食したのは数日前で、パッケージを捨ててしまったので。)
ネットでも軽くチェックしてみたのですが、ちょっと分かりませんでした。・・・残念。
先週、料理やフラワーアレンジメントのコーディネーターを目指している友人から、そら豆が送られてきました。
食に通じているだけあって、もちろん、自家栽培の安全なもの。。
昔はそら豆の青臭さが嫌いでほとんど食べなかったけれど、いつの頃からか、美味しいなと思うようになりました。(そら豆は大人の味なのかしら?)
それでも、スーパーで買ってきたそら豆は嫌な味がするものと時々出会います。でも、それもそら豆の味かなと思っていました。
今回、友人から頂いたそら豆は、そら豆本来の味が濃いものの、青臭さのかけらすらなく、次から次に手が伸びて、あっという間に食べきってしまいました。
やはり、ちゃんと手間をかけて育てられた野菜は美味しいのですね~

そら豆って、なんだか愛嬌のある形していますよね~。あんまりかわいいので、写真におさめてみました。
後ろに写っているのは、ポラロイド ランドカメラ 320というカメラだそうです。UTスタッフの一人が最近ポラロイドにはまっているらしく、手に入れたばかりのカメラを嬉しそうにいじくっています。こんなにアンティークな風情なのに、まだ現役のようです。
ポラロイド社はアメリカの会社らしいですね、初めて知りました。
アメリカといえば、そら豆を送ってくれた友人が料理&お花の勉強をしにアメリカに旅立ちました。さらにセンスを磨いて、戻ってくることでしょう。楽しみです♪
ここ数年のエキナカの進化は凄いですね!
有名店や話題のお店が続々出店ですものね~
特に東京駅はグランスタに、エキュートとお土産物には困りませんね。
東京に住んでいる私でさえ、かなり楽しませてもらっています。
そして、心待ちにしていたのがエキナカのアイスクリーム屋さん。
たまに東京駅近辺で夕食をするのだけれど、ご飯を食べた後に甘いものが食べたくなる私。
食後のコーヒーもいいのだけれど、手挽きコーヒーミルを販売している私とすれば、LODOSのコーヒーミルで挽いたコーヒー豆をドリップするのが最高なんです!
では、コーヒー以外で食後に楽しむものとなると、スイーツ!しかも、お腹一杯でもアイスクリームは入ります♪
以前からピエール・マルコリーニさんのジェラートはあったけれど、お値段がお高め・・・。もちろん相当美味しいのだけれど、毎回食べるのはちと厳しい。
と思っていたらば、エキュートに小岩井農場さんが出店!
Sサイズなら、¥360(だったと思います)で食べられます。
私が食べたのは、アイスクリームの上にソフトクリームが乗っているタイプ。ソフトクリームはまさに牛乳な味わいでさっぱりとしています。逆にアイスは濃厚なので、そのコントラストで最後まで飽きずに美味しく頂けます。
品川駅にはコールドストーンが入っているし、私みたいにアイスを求めてる人が意外に多いのかもしれませんね。
東京駅で中途半端に時間をもてあましたら、アイスを食べるのはいかがでしょうか?
ゴールデンウィークからさわやかな日が続きますね。
こんな日は新茶が飲みたくなります♪
静岡の有名な茶農家さんである豊好園さんから頂いた新茶のサンプルを淹れました♪
豊好園さんのお茶と出会って、日本茶が品種によってこんなにもバラエティーに富んだ味と香りがあるのかと初めて実感したのです。
今年は是非とも新茶を頂きたいなと思い、ずうずうしくもメールしたところ、丁寧なメールと新茶のサンプルを頂いたというわけです。
頂いたのは、やぶきた。
1煎目、心地よい渋みでフレッシュな味わい。
そして2煎目は温度を高めで。。1煎目とトーンががらりと変化。いや~、凄いです。驚きました!母親と二人で、しみじみと「美味しいねぇ」と飲み続けたのでした。
おかげで、サンプルはすっかり飲みきったので・・・・注文した新茶が届くのが、本当に楽しみです~♪
ちょうど良く(?!)、どらやきも頂いたので、早速お茶のお供に。

こちらのどらやきは濱うさぎさんの抹茶どらやき。
ふんわり系の蒸しドラ(←勝手に命名)で、餡も甘すぎず、かる~く食べられます。
立派な箱に入っていたので、手土産にもぴったりですよ!
上品な味わいのお茶とお菓子で、ゆったりとティータイムを楽しみました。満足♪♪
益子に行く度に「寄りたいな~」と思っていた場所に、今回は行ってきました!
どこかというと、外池酒造さん。
老舗の酒屋さんです。
昔の仕事がらみで名前だけは存じ上げており、外池酒造さんの前を通り過ぎる度に、当時を懐かしく思い出していました。
なので、今回は念願の見学に伺うことに。

杉玉が吊るされているのをみると、造り酒屋にきたな~って実感しますね。
中に入ると、何とも言えない甘い香りがして、日本酒が飲みたくなってきます
せっかく来たのだから、飲まなきゃ!ということで、試飲をば。。

どぶろく、大吟醸、吟醸の原酒の三種を頂きました♪
好みは吟醸の原酒でしたが、どぶろくは酵母が生きているからか、甘みと酸味がはじけて、造り酒屋でしか飲めない味わい。
どぶろくは100円で試飲できますし、300円で2品飲み比べできるので、おススメです。
というわけで、陶器市が目的にも関わらず、昼間からほろ酔い気分で、益子を後にしたのでした♪
今年のゴールデンウィークは天気も良くて、気持ちの良い日が続きますね。
ここ数年、ゴールデンウィークには益子に遊びに行っています。もちろん、目的は陶器市!
UTオンラインショップでは数名の益子の作家さんの作品を取り扱いさせて頂いていますが、陶器市は仕事というよりも、お祭り気分で出かけています。

陶器市の魅力は、普段は会えない作家さんにお会いできたり、様々な陶器を一堂に目にすることができるところでしょうか。そして、お祭り的なノリで地元の方たちとの交流も楽しいものですよね。
母親から頼まれた大ぶりな器(UTオンラインショップではティーウェアがメインだから、大ぶりなのはないのよね~)を探しつつ、ぶら~り。
UTでも取り扱いたいと思うような、素敵な作品を作られている作家さんがいらっしゃったりと、あっという間に数時間が過ぎてしまいます。
日帰りなので、後ろ髪惹かれつつ、目をつけておいた作家さんの作品を購入して、帰宅の途へ・・・。
と、その前に、もう一か所寄るべき場所が・・・。
続きは次回に♪