ザグレブは3日間しか滞在しなかったのですが、その間晴れ間に恵まれる事も無く、ずっと曇りのままでした。
私達が訪れたのは11月の初旬だったのですが、この時期は雨も多く寒くなる季節と言う事でしたので、雨に降られなかっただけ有難かったです。

↑ザグレブと言えば聖マルコ教会が有名ですが、ご覧のように天気は冴えていないですねぇ。。。
ここから石の門~ザグレブ大聖堂とみて、市場という順に巡ってみました。

石の門の中には18世紀の火災の際に焼け残ったイコンが祀られており、礼拝所も設けてあります。現地の方が沢山礼拝していて、信仰の厚さが伺いしれました。
市場には、沢山の生活物資が並べられていて、大変活気のある場所です。
おばちゃん達も気さくで、思わず長居してしまいます。

ザグレブを訪れた際は立ち寄ってみて、お気に入り雑貨を見つけてください。。。
乗り継ぎに間に合わずに、やっとの事でザグレブに到着したのですが、既に夜の21:30。
急いで両替し、バスにて市内へ。結局その日は何にも出来ずじまい。。。
翌日は気を取り直してザクレブ市内を散策。
ザグレブの市内は緑が多く、何だかのんびりとした感じがします。

市内の観光は徒歩でも周る事が出来るくらいなのですが、乗ってみたいのはケーブルカー。
旧市街と新市街の間は結構な高低差があり、これに乗って行くと楽ですねぇ。

まぁ、歩いてもそんなに大した事はないのですが。。。
ケーブルカーを降りた所から見下ろす景観はとても良くお薦めなのですが、うっかりここで正午を迎えてしまうと驚くこと間違い無しです。
と言うのも、ケーブルカーを降りた所に塔が建っているのですが、ここの上の方で正午になると大砲を放つのです。
これが結構大きな音で、真下にいたらさぞ驚くでしょうね。
今月の初めから中旬にかけて、中欧を数カ国周ってきました。
今回は、新しい商材の発掘を兼ねてクロアチア、スロベニアといった国を初めて訪れました。
今までは、朝早い便で行っても、現地到着は夜遅くと結構きつかったのですが、羽田が出来たおかげで、同日のお昼には現地に着けるようになり、大変便利になったのですが・・・
なんと!!! 私たちの乗る飛行機に不具合が発生し、3時間も出発が遅れてしまいました。
乗り継ぎの時間が3時間あったのですが、これでは間に合わないと落胆した所、乗り継ぎの空港(パリ)に着いたら、係員の誘導をうけてくれとの事でにわかに期待が湧いてきました。。。
空港に着いて、言われるがままに乗り継ぎゲートまで行ったのですが、タッチの差で出発されてしまい、我々スタッフ2人は置いてけぼりに・・・
取りあえず次の便を取ってもらったのですが、その間10時間も待つ事になってしまい、やむなくパリ市内に出ようという事になりました。
ロワシーバスに乗り市内まで来たのは良いのですが、何処にも行く宛ても無くブラブラしていました。

↑ パリ北駅
寒くなってきたので、近くのマックに入った所、なんと、マカロンがあるではないですか。。。
さすが、おフランスと早速購入。

↑ 6PCSセット
味は甘すぎずに美味しく、ペロっと完食。ベージュっぽい色のバニラがお薦めです。
機会があったら是非食べてみてくださいね。。。
UTスタッフ達がチェコより戻ってきました。
という私は一人お留守番・・・。行きたかったなぁ。。
今回はチェコだけでなく、クロアチアやスロベニアにも足をのばし、素敵な雑貨たちを仕入れてきてくれました♪ 近日、ユー・ティー オンラインショップにて販売していきますので、お楽しみに!!
寂しくお留守番していた私に沢山のお土産を買ってきてくれました♪
そのうちの一つがこちら

とっても大きなワッフルです。これはスパワッフルと言って、チェコの名物お菓子です。ベルギーワッフルとは全く違い、ゴーフルみたいなものです。
チェコには有名な温泉があるのですが、そこでは温泉水を飲みながら、スパワッフルを食べるみたいです。
頂いたのは、チョコクリームが挟まれているタイプ。直径20cm以上はあろうかというワッフルですが、サクサクとしているので、あっという間に完食。
チェコ菓子にはコーヒーということで、キリマンジャロ(モンデュール農園)のシティーローストを粗挽きに。(もちろん、LODOSのコーヒーミルですよ~)
ペーパードリップにてあっさりめに淹れてみました。酸味と苦みのバランスも良く、マイルドでとても飲みやすいコーヒーです。飲みなれない方でも、このコーヒーは美味しく頂けるんじゃないかなと思うくらい美味しいコーヒーでした
思いがけず、ロールケーキを頂きました♪
千葉県市川市にある明治26年創業の和洋菓子屋の島村さんのパンプキン・ロールケーキ。。
私は初めて聞いたお店ですが、どうやら有名店らしいです。(はなまるマーケットにもでたらしいです)

しっとり固めのスポンジと程良い甘みのパンプキン味のクリームがとても合っていて、美味しい♪
他のお菓子も食べてみたくなりました。。
お茶はロールケーキに合わせて、久々の紅茶にしてみました。
ずっと寝かせていた(忘れてた?!)2008年のネパール・グランセ農園のオータムナル。
封を切ると、茶葉から蜜のような甘~い香りが・・・凄いです。。お茶が目覚めた瞬間ってこうなのかしら。
ポットからカップに注ぐ時も、蜜のような、熟したフルーツの香りとでもいうのでしょうか、非常に濃厚な香りが立ちのぼります。
味は渋みが強いなぁとは感じましたが、香りの素晴らしさで許してあげましょう
紅茶もロールケーキも素晴らしいので、天気は良くないですが、楽しいティータイムとなりました♪♪
前回予告しました、U Tea partyのお茶会の開催のお知らせです。。
今回は「日本茶あそび」と題しまして、日本茶メインのお茶会を開催いたします。
日本茶をメインで取り上げるのは、今回が初めて。私自身もドキドキ、ワクワクな気分です♪
U Tea partyを開催していく中で、日本茶会はずっとやりたかったテーマの一つでした。また、U Tea partyに日本茶は欠かせない存在であるなと思わせられることが幾度かありました。
どうしたら、U Tea party流の日本茶会ができるのか、作法などにとらわれず、ご参加頂く方達みんなで楽しめないかと考えて、思いついたこと。。
「日本茶あそび」
どう遊ぶかというと、今回のテーマは「合組で遊ぶ」
合組とは、日本茶用語でブレンドのこと。5種類程度の品種茶を使って、自分なりの合組茶を作って頂く予定です。
どんな日本茶にするかは自分次第。オリジナリティー溢れる日本茶を作って頂きます。
その後、参加者みなさまのお茶を試飲しつつ、ワイワイと楽しみましょう♪
と、書くと、プレッシャーのかかる方もいらっしゃるかもしれませんが、あくまで遊び、あくまでU Tea partyのお茶会ですので、いつもどおりに、ゆる~く、楽しい雰囲気で進めていく予定です。(逆に勉強したい方は、お遊び合組ですので、あしからず)
日本茶に興味のない方でも、日本茶って面白いものだね~と思ってもらえるようなお茶会になればと考えていますので、初心者の方、大歓迎です!お気軽にご参加ください。
U Tea party ~日本茶あそび~
日時:12月4日(土) 13:30~ 約2時間
場所:東京都江戸川区 船堀タワーホール 4F 和室2 (都営新宿線 船堀駅 徒歩1分)
※当日は1F総合案内脇の電光掲示板を参照ください。
お茶代:¥2,500-(お茶菓子付き)
※少量(2~3回分)ですが、オリジナル合組茶もお持ち帰り頂きます。
U Tea partyのホームページもご覧ください。
お茶会当日の参加は承っておりません。参加希望の方はUT Online Shopのお問い合わせフォームに〈件名:お茶会参加希望〉とお名前、ご連絡先を明記して送信願います。会場等の詳細をご連絡させて頂きます。もし、好みのお茶や好きな味わい等がありましたら、是非ご記入ください。
今回のお茶会は定員に達しましたので、募集を締め切らせて頂きます。お茶会の内容は開催後にブログにアップしていきますのでお楽しみに!
秋といえば、栗!!くらい栗が大好きな私。。
暇さえあれば栗を食べています
勿論ゆで栗だけでなく、栗のスイーツにも目がないので、友人から和風のモンブランを頂きました♪
和風といえどもモンブランなので、紅茶を用意。一応、和風にこだわって、国産紅茶にいたしました~
出雲紅茶といわれるもので、さらりと飲めるくせのない味。

そして、モンブランは濱うさぎさんです。。
食べてみると、、、土台部分がナント芋ようかん!(水ようかんに近いかな~)
やはり和菓子屋さんのモンブランですね。完全に和菓子になっています。。
お茶との相性はというと、和菓子テイストなだけに紅茶ではなく、緑茶が合いますね。
ほっこりと深蒸しなどで楽しむのが良いかもしれません。
そうそう、次回のブログではU Tea partyのお茶会の開催連絡ができそうです♪
今回は趣向を変えて楽しんでいただく予定です。
では、次回のブログをお楽しみに!!