今日は久々に上野に行ってきました。
パンダではありません、芸術鑑賞をしてきました。。
ここ最近、美術館に足を運んでなかったのですが、レンブラント好きのUTスタッフに誘われて、皆んなで国立西洋美術館で開催中のレンブラント~光の探求/影の誘惑~を見に行くことになりました♪

看板を見ただけで、ワクワクしてきますね~
毎回思うのですが、「人気展のチケットは前もって買うべし!」です。
震災の為、しばらくお休みしていたこともあってか、オープン直後にも関わらず、チケット売り場には行列ができていました。これから行かれる方も、なるべくなら前もって購入された方が良いと思います。
中に入っても、凄い人混みです。
一点一点をじっくりという訳にはいかなかったけど、作品数も多くて、大満足!絵画はもちろんですが、版画も素晴らしかったです♪レンブラントを堪能しました!
帰りがけにロダンの「考える人」をパシャリ

こうしてみると、本当に考えてるな~と感じますね。。彼は何を考えているのでしょうか?
ちょっと前に、デジカメの「MINOX DSC」について書いたのですが、今回は、「MINOX 35ML」というフィルム式のカメラです。
流石にMINOXと言うくらい小さいカメラなのですが、本体もプラスチック製で重量もすこぶる軽いのです。
発売当時は、たしか¥70,000-位したと思うのですが、プラスチックボディーに文字は印刷とあいまって、どう見てもそんなに高級感がある様に見えないのですが、そんな事を割引いても、何処となく魅力のあるカメラです。

小さい上に軽量なので、普段から持って歩きたいのですが、いかんせんこのカメラは壊れたら最後なので、ついつい出番が減ってしまいます。
まぁ、それまでは大事に使っていきます。。。
大震災発生から一週間たちまして、業務の方もやっと一段落いたしました。
被災された方には心からお見舞い申し上げますと共に、一日も早い復興を祈念いたします。
私達も、地震発生日には自宅に帰れなかったり、ガス・電気が止まったりと普段には無い生活をしたのですが、何とか落ち着きを取り戻してまいりました。
そんな中、久しぶりに事務所でコーヒーを淹れようと言う事になり、これまた久しぶりにサイフォンで淹れてみる事にしました。
ここの所、UTパーティー等の関係で、しばらくハンドドリップが続いていた為に準備に手間取ってしまったのですが、サイフォンは見ていて楽しいですね。
(横着者の私達は、アルコールランプではなく、電気式です・・・)

何気なく一息淹れたのですが、こうやってコーヒーを飲める事って、有り難い事なのだとつくづく思ってしまいました。
3/5(土)に今年初のU Tea partyを開催しました。
テーマは「コーヒー」。
UTオンラインショップの取り扱いアイテムであるLODOS社のコーヒーミルを使用しての「挽きたて」のコーヒーを楽しんで頂こうというもの。
初のコーヒー茶会であったので、個人的にとまどう部分も多かったのですが、お客様たちに助けられながらの会となりました。
通常のお茶会では、淹れ手のYが皆さまにお茶を差し上げておりますが、今回はお客様が主役?!
コーヒー豆を手挽きコーヒーミルにて挽いてもらい、ペーパードリップでコーヒーを抽出して頂きました。もしかしたら、私よりもお客様の方が大変だったかもしれません
淹れ方によって、同じコーヒー豆を使っても味わいが変わったり、産地によっての味・香りの違いなど、普段は中々出来ない発見をしていただけたと思います。
途中、ミルクとコーヒーが2層に分かれたアイス カフェ オ レを作ったのですが、きれいに2層に分かれた方と分かれなかった方とがいたり、ドリップも思い通りにいった、いかなかったと感想は色々あると思いますが、やはりご自身で淹れたコーヒーが一番だったのではないでしょうか?
いつものゆったりとしたU Tea partyとは違った会にはなりましたが、美味しいコーヒーやお茶と美味しいお菓子を愉しんでいただきたいという気持ちは毎回同じです。
参加された皆さま、いかがでしたでしょうか?

参加者の皆さまが淹れたコーヒーをお菓子とともに。。
今回のスイーツはタルト シトロンとマカロンでした♪
~プチインフォメーション~
次回のU Tea partyは2、3ヶ月後に開催予定です。テーマは「中国茶&日本茶」で企画しています。何せ、お茶の美味しい季節ですからね~♪楽しみにしていてください!
ご興味のある方はUTオンラインショップのHPをご覧ください。