2012-06-27 Wed
オレンジミントの植え替えをしました。スタッフの一人が、友人からもらってきてしばらく経つのですが、面倒くさがって放っておいたら、さすがに窮屈そうになってきたので、やっとの事重い腰を上げました。

植え替えている最中も、オレンジミントの良い香りが漂ってきます。
しばらく放っておいたので、ヒョロヒョロと伸びてしまっているのですが、どこで摘んだら良いのか今一良くわかりません。
オレンジミントはどんどん増殖してくれるみたいなので、プランターから摘み取ってミントティーを淹れるなんて良いなぁ~と考えています。
ミントティーも良いのですが、暑い季節になってくるので、カクテルにしてミント・ジュレップなんてのも考えちゃっています。
もちろん業務時間外での話しですよ・・・

スポンサーサイト
2012-06-24 Sun
最近お茶ネタを書いていないな~ということで、本日はお茶&お茶菓子ネタです♪2、3日前に日暮里に行った際、日暮里駅前にある和菓子屋さんに入ってみました。
竹隆庵 岡埜という和菓子屋さんです。
家に帰宅してから調べてみたら、根岸に本店があり、神田など数店舗の支店を構える有名店でした。
店内で何を買おうかと悩んでいたところ、ゆうゆう散歩で加山雄三さんがこごめ大福を食したというPOPを発見!ならばということで、こごめ大福の白餅と蓬餅を購入。。

結構大ぶりで、焼き目が付いている、おやきのような風貌が大福らしからぬ感じです。(なんだか愛嬌がありますね♪)
食べてみると、餅部分は厚みがあり、かなりしっかりとした硬さ。召し上がったことのない方には大福と言うより、あんこ餅と言ったほうが分かりやすいかもしれません。餡は甘さがかなり抑えられているので、甘いのが苦手な方でも食べやすいお味です。
こういった餅系の和菓子には、やはり焙じ茶!
茶の茎を焙煎したお茶を合わせてみました。
焙じ茶は口の中をさっぱりとさせてくれるので、餅系には合いますね♪大ぶりなのに、ペロリと食べてしまいました

さすがに2個も食べたら太ってしまうので、一つは家族にあげましたけどね~

2012-06-20 Wed
外国語のセンスの無い私には、ロシア語と言うのは難解の極みで、カメラの名前を見ても何て読むのかサッパリ分かりません。まぁ、ロシア語に限った事では無く、外国語はどこの言葉も悉くダメなんですけどねぇ・・・
このカメラは「Искра」=「ISKRA(イスクラ)」と言う名前で、ロシア語で「火花」と言う意味みたいです。
カメラの話題では前回に続いてソビエト製になるのですが、蛇腹のフォールディングカメラと言うのはソビエトでは珍しい部類になります。(蛇腹のばっかり書いてますが・・・)

距離計の付いたどっしりとしたスタイルです。
名前の赤い文字も、何だか共産っぽくて良いですね。
レンズは評判の良い「インダスター58 75mm F3.5」です。
本当に良く写ります。
また、フィルムの自動巻止め等機能的にも優秀で、慣れてくると結構使い易いカメラです。
1960年の発売からあまり製造されなかったみたいなのですが、このカメラには露出計の付いた2型があります。
こちらはもっと製造数が少ないみたいで、中々入手できないでいます。
これ以上カメラを増やしたくないので、お目に掛れないのは有りがたい事なんですが・・・
欲しいなぁ。。。
2012-06-17 Sun
先日、サンドックイン神戸屋のランチビュッフェに行ってきました。東京八重洲の地下街にあり10:30頃行ったのですが既に長蛇の列が出来ており(ランチは11:00から)、急きょ馬喰横山店に行くことにしました。
馬喰横山店には11:00到着、こちらは駅の構内にあり待たずに入れました。
「ランチブッフェは席を確保してからご注文して下さい」ということでまずは席を確保。
注文してパンを選び始めると気付けば結構な人が待っています。
何ともちょうど良いタイミングで入る事ができました。ラッキー!!!

ランチにはスープとドリンクも付いています。お得感ばっちりです。
流石に神戸屋さんだけあって、お味も掛値無しの美味しさです。特に今一押しのとろけるマンゴーはマンゴーのフレッシュ感が出ていて、とっても美味しい♪
あれもこれもと、ついつい食べ過ぎてしまいました。
あぁ~またダイエットしなくちゃ・・・
2012-06-13 Wed
台北で開催されていた、COMPUTEX TAIPEI 2012に行ってまいりました。これは毎年行われているコンピュータ関連の見本市で、今回初めて見に行く事が出来ました。

先週末の金曜日に行ったのですが、結構な混み具合でした。
さすが電脳王国ですね。
このCOMPUTEXは、TAIPEI101に隣接している「世界展館」と、郊外にある「南港展館」の2ヶ所で行われています。
会場間はシャトルバスで結ばれており、移動はそれ程不便ではありませんが、全て見て回るにはそうとう時間が掛ります。

やっぱりWindows8の発売が近いとあって、Microsoftのブースは凄い人混みです。
一緒に行った連れの話ですと、昨年はタブレット一色といった感じだったとの事ですが、今年はそれ程でもないようでした。
COMPUTEXに入場するには受付で登録する必要があるのですが、事前にサイトより登録しておくと便利です。なんと、期間中の2日間MRTが乗り放題になるんです。

↑入館章の裏側に詳細が書いてあります。
当日の受付ですと、このサービスは付かないそうです。
来年の来訪を検討されている方は、是非事前登録をお勧めします。
2012-06-10 Sun
毎年恒例の真鶴バーベキューに行ってきました♪当日は朝から雨模様

磯でのバーベキューとはなりませんでしたが、別場所にて雨天決行で催されました。
前職でお世話になった方々が主催されているのですが、毎年呼んで頂けるのは、なんとも有り難い限りです。
取れたてのあわび、サザエ、イカなど、そうそう頂けないものばかり

最高に贅沢!本当に幸せ!!

↑大好きなサザエも沢山頂きました。。旨し!
まずはビールを頂きましたが、そんなに飲めない私は、いつもの足柄茶を。。。

これが美味しいのですよ!以前もブログで書きましたが、ペットや缶の緑茶飲料の中では1、2を争う味わいです。神奈川県下以外で売られていない(と思われる)のが、残念!
興味のある方は、見かけたら是非飲んでみて下さいませ~。
2012-06-06 Wed
5月の中旬頃に友人から京都のお土産で、抹茶&ほうじ茶味のチョコレートをいただきました!
ブログのネタが沢山あったので、この時期になってしまいました

お茶の老舗、中村藤吉本店のチョコレートです♪
私は行ったことが無いのですが、以前に行った方が「素敵な建物で、カフェが凄い混んでたよ~」と言っていたので、一回訪れてみたいお店です。
チョコレートは甘さ控えめで、後味が濃い。抹茶味の中でも濃茶に近い感じです。また、ほうじ茶チョコも後から焙じたお茶の味が強くやってきます。
ですので、結構好みが分かれるかもしれません。我が家では売れ行き好調で、いつの間にか無くなっていました

大人向けチョコかもしれませんね!
2012-06-02 Sat
このカメラの名前は、CMEHAと書いてスメナと読みます。旧ソビエト連邦のromo(レニングラード光学器械連合)と言う所で作られたカメラです。
日本等で言うと工場とかではなく、一つの企業なんでしょうが、どうもソビエト(社会主義体制)時代の企業は分かり辛いですね。
スメナと言えば、この後に出た「スメナ8M」が有名なんですが、この「8」も中々良い物です。
距離計は無くシャッタースピードも250までしかないので、使い勝手は今一つなんですが、プラスチック製のボディーのおかげでとにかく軽いのです。
持ち歩くには打ってつけですね。

レンズはT-43と言う戦車みたいな名前が付いているのですが、これが結構評判が良いみたいです。
このカメラは、チェコのターボルと言う古い街で、カメラを購入した時にオマケでいただきました。
以来すっかり気に入ってしまい、手元に置いて楽しんではいるのですが、一回も写真を撮った事がありません。
機能もしっかりしていてケースまで付いているのですが、フィルムを巻き取るスプールが付いていないのです。
まぁ、他のを使えば良いのですけどねぇ・・・