2016-04-24 Sun
高輪エリアは寺社仏閣が多い地域なので、お散歩がてら、高輪周辺のお寺や神社を巡ってきました。まず初めに行ったのは、高野山の東京別院です。
高野山真言宗の東京別院だけあって、とても綺麗なお寺です。
以前にUTスタッフが訪れた際には、参拝時に塗香が置いてあったそうですが、この日はありませんでした。
塗香はお清めに塗るお香で、写経の時などは塗香で清めてから行います。
私は「マイ塗香」を携帯しているので、こんな時でも問題なしです


↑端午の節句前ということで、すでに鯉のぼりが飾られていました。。
もうすぐ五月かぁ、早いですね~~。
こちらでは、写経や阿字観、ヨガなど様々な教室が開催されているようです。
個人的には、阿字観はまだ体験したことのないので、一度やってみたいなぁと思っています。
2016-04-20 Wed
休日を利用して、鎌倉駅~大船駅までぶ~らぶらしてきました。。。最初は鎌倉駅~北鎌倉駅位までにしよおかと思ったのですが、天気が良かった事もあって、ついつい大船駅まで足を延ばしてしまいました。
折角大船駅迄歩くのですから、大船駅から15分位の所にある、龍宝寺さんに参拝しに行ってみる事にしました。

茅葺きの山門が趣を醸し出しています。
広い境内を歩いていくと、大きな本堂があります。

ん~立派です。
境内には幼稚園もある関係か、親子連れの方々が多くみられました。
大きな境内は、開放感が有って良いですね。
大船駅近隣も、この辺りは鎌倉市になるので、結構お寺さんがあります。
また今度、ゆっくりと巡ってみたいと思います。
2016-04-17 Sun
一月位前なんですが、浅草寺にお参りした際に御朱印帳を眺めておりましたら、何だか欲しくなってきまして、思わずいただいてしまいました。折角なので、江戸三十三観音と思い立ちまして、一番の御朱印もいただいてきました。
その後うだうだとしてしまい、中々先に進めないでいたのですが、やっと二番札所の清水寺にお参りする事ができました。
折角なので、合羽橋もウロウロとしようとぶ~らぶらしてきたのですが、土曜日だった事もあり物凄い人の出でした・・・
平日しか行った事がなかったので、普通に回れるだろおと思っていたのですが、前に進むにも難儀する有様です。
ん~恐るべし合羽橋。
合羽橋の中には”かっぱ河太郎像”がありますので、てっきり河童の方だと思っていたのですが、合羽が正解なんですね。
この辺りの治水工事をした、合羽屋喜八からきているみたいです。
道具街通りから少し入った所に、この合羽屋喜八のお墓のある曹源寺さんがあります。
こちらのお寺さんは、通称”かっぱ寺”とも呼ばれており、境内にはかっぱ大明神も祀られています。
お堂の中には河童の手のミイラが安置されており、天井画は手塚治虫氏によるものとの事で、中々見応えがあります。

↑かっぱ大明神。お賽銭箱に胡瓜がお供えしてありました。

↑曹源寺さんの前から見たスカイツリー。下の方から見えて絶景です。電線さえ無ければ完璧なんですが・・・
合羽橋を訪れた際は、かっぱ大明神にお参りしてみてはいかがでしょうか。。。
2016-04-13 Wed
もう4月ですね!4月と言えば、中国緑茶も日本茶も新茶が出回り始める時期で、茶好きとしてはワクワクする時期でもあります。
特に、U Tea partyを主催している身としては、遊びに来てくださる大半の方が、今年最初に飲む新茶がU Tea partyだったりするので、「新茶を飲んだぞ~!」という満足感の高いお茶を出したいなぁと頭を悩ませたりもしています。(まぁ、それが楽しくもあるのですけどね♪)
昨年もちょうど同時期に「立夏茶会」と題してお茶会を開催したので、今年も「立夏茶会2016」と題して、新茶を中心としたお茶会を開催します。
昨年はちょっと珍しい四川省の中国緑茶や静岡の緑茶を呈茶しましたが、今年は何が出るかはお楽しみで!
それと五月という爽やかな季節に合わせて、爽やかな台湾茶もお出しする予定です。
参加いただいた皆さまと、年に一度の新茶をゆったりと、そして、じっくりと楽しみたいと思いますので、是非お気軽にご参加ください!
U Tea party~立夏茶会2016~
日時: 2016/5/14(土) 16:30~約2時間
場所: 東京都江戸川区 東部フレンドホール 4F和室 (最寄駅:都営新宿線 瑞江駅 徒歩2,3分)
会費: ¥2,500-(お茶&お茶菓子付き)
お茶会当日の参加は承っておりません。参加希望の方はUT Online Shopのお問い合わせフォームに〈件名:お茶会参加希望〉とお名前、ご連絡先を明記して送信願います。会場等の詳細をご連絡させて頂きます。
※ホームページにもアップしましたので、そちらもご覧ください。
2016-04-10 Sun
今日は家でのんびりデーでした。最近、和菓子づいていて、落雁ばかり食べていたので、たまには洋菓子でも食べようかしらと、近所のケーキ屋さんで何種かケーキを購入してきました。

↑パティスリー レクレさんのチーズケーキと、奥がチョコレートムースの入ったケーキ。
チーズ部分は爽やかでありながらも、どっしりとした味わい。。
タルト部はさっくり固めです。濃厚タイプのチーズタルトですね~!
こんな濃厚系チーズケーキには、ラプサンスーチョンをあわせてみました。
前回のU Tea partyのアフタヌーンティーパーティーでも出したものです。
ラプサンスーチョンは正露丸のような独特の香気があって、嫌いな人は本当に嫌いな紅茶ですが、チーズに非常に合うお茶と言われています。
実際に飲みながらチーズケーキをいただくと、ラプサンスーチョンのクセもそれほどかんじませんし、口に残るチーズの油分をすっきりと洗い流してくれます。
最近ハマリ中の和菓子とは全く違う乳脂肪たーっぷりのケーキもたまにはよいものですね~♪
2016-04-06 Wed
五重塔まつりで平和祈願法要を見学した我々は、本門寺近くのお寺を巡ってみよおとブ~ラブラとしました。大本坊本行寺で御首題をいただいた所、”小さな旅 池上の寺めぐり 朗師講スタンプラリー”と言う冊子をいただきました。

以前より、この辺りのお寺にスタンプが置いてあるのは見ていたのですが、これが何だかは特に気にしていませんでした。
それらのスタンプは、なんとこの冊子に押していくスタンプだったのです。。。
元々御朱印巡りしているくらいですから、スタンプラリーの文字を見ると血が騒ぎます!!!
早速開始したのですが、御首題をいただいたかた曰く、池上近隣だけでなく大森の辺りまでありますので「結構歩き甲斐がありますよ」との事でした。
プチ千ヶ寺参り気分です。
この冊子は中々良くできていまして、回るお寺の縁起や近隣の見所等も載っており、見ているだけで巡る気が沸いてきます。
頑張ってコンプリートしないと!!!
2016-04-03 Sun
池上本門寺で4/2に五重塔のご開帳があるので、UTスタッフ一同、花見をかねて行って来ました。日蓮宗のお寺には今まであまり縁がなく、池上本門寺に行く機会もなかったので楽しみです。

日蓮宗大本山の池上本門寺です。
大田区にあり、東急池上線の池上駅から10分程度なので、アクセスもよいですね。
総門をくぐると、桜が降ってくるように咲いていて、まさに見ごろでしたよ。
まずは大堂を参拝します。
初の御首題をいただくことに。。御首題というのは日蓮宗特有の呼び方で、いわゆる御朱印なのですが、これまた髭文字という特有の字体で「南無妙法蓮華経」と書いてくださいます。
ちなみに、他宗派の御朱印帳ですと「妙法」となるそうですので、御首題をいただきたい方は御首題帳を作られるとよろしいかと思います。

↑桜と五重塔。
東京大空襲で本門寺の大伽藍のほとんどは消失したそうですが、この五重塔は残ったそうで、現在は国の重要文化財に指定されています。
天気がもう少し良ければ、五重塔と桜がもっとキレイに映えたのでしょうけどね。
法要は白い装束の僧侶の方たちが経を唱えながら、散華をまき、背景の桜と相まって、なんとも雅な光景でした~。
そして、散華をいただく為に、オバ様たちがすごい勢いで取っていて、その迫力に圧倒されたのと、反射神経の鈍さから一枚もとることができなかったのです・・・。
散華好きな私のために、UTスタッフたちが散華を取ってきてくれました~♪
もつべき者は良いスタッフだわ~!