2018-04-15 Sun
お茶講座も終わり、一段落中です。。お茶講座-基礎①「中国茶道具と茶藝」-で教材として用いたお茶を、ゆっくりと楽しんでいます。
ご参加された方は飲み始めておりますでしょうか?

↑2011年 木柵鉄観音
木柵は台湾 台北市にある茶産地です。
発酵度は中程度ながら、しっかりと焙煎をかけているので、焙煎の香りが強く、甘さも感じます。
お茶講座では蓋碗で淹れる方が多くいらっしゃいましたが、焙煎が強いので、焼き締めの急須(茶壺)で淹れていくと、濃厚ながらもきつすぎることなく淹れることができます。
今日は茶壺で淹れてみました。
アンズの様な甘い香りがして、癒されます~♪
今度は6月のお茶会の内容を決めなくては。。
近々、お茶会とお茶講座の日程と内容をお知らせいたします~!
スポンサーサイト