2017-12-24 Sun
12/23(土)に今年最後のU Tea partyのお茶会「春待茶会」を開催いたしました!
お知らせでは中国茶づくしな内容でアナウンスしておりましたが、滋賀や京都に行って、美味しいお茶と和菓子を入手したので、大きく変更して日本茶二種を呈茶しました。
日本茶は滋賀県土山茶と静岡県川根茶を。飲み比べてみると、かなり味わいが異なります。
土山茶は旨みも程よく、味わいもしっかりとしていて、最後に香ばしさが残ります。
対して、川根の品種茶「おくみどり」は爽快感も旨みが強く広がります。
どちらも美味しいお茶で、優劣ではなく、好みの違いでお好きなお茶が分かれた気がします。
その後、中国の宜興紅茶を。宜興と言えば、急須(茶壺)の産地ですが、昔から有名なお茶の産地です。
渋味が少なく、甘みがある飲みやすいお茶でした。
うちのお茶会では、好みの方が多い紅茶の味でしたね。
その後は、メインの武夷岩茶の飲み比べ。
伝統製法と今時な岩茶を淹れていきました。
今時な岩茶は香りが一煎目から高く立ち上がり、岩茶を飲んでいる感があります。その割に、味わいがそれほど強くありません。
それに対し、伝統製法は一煎目からパンチが効いています。
しかし、岩韻が心地よく続き、何煎飲んでも味わいが続いていきます。
こうやって飲み比べる機会はほとんどないと思いますので、それぞれの良さをお分かりいただけたかなと思います。

↑今回は台湾でおすすめのパイナップルケーキと京都の老舗和菓子店の鍵善の鍵もち。
鍵もちは求肥がお餅のようで、やはり煎茶に合いますね。
今年は中国茶メインでやってまいりましたが、来年はもう少し日本茶を取り入れたり、インスタも始めてみようかなと画策中です。
来年はもっとパワーアップしたU Tea partyにしていきたいと考えておりますので、来年も引き続きよろしくお願いいたします。
お茶会にご参加くださった皆様、この場を借りてお礼申し上げます!
スポンサーサイト