2019-04-08 Mon
先日の暖かい土曜日に、U Tea partyではお茶講座を開催いたしました。テーマは「中国紅茶」。
中国茶というと、烏龍茶のイメージが強いのですが、実は中国各地で作られている紅茶が緑茶の次に作られています。
そんな中国紅茶を詳しく学びましょうというのが、今回の講座でした。

まず、前半は講義から。
簡単な中国茶の歴史や製法などのお話をした後、後半は中国紅茶のテイスティングを行いました。
雲南省の紅茶、滇紅と湖南省の紅茶の2種をそれぞれランク違いの飲み比べ。
初めは知識がないとのことで、みなさんあまり発言をされませんでしたが、飲んでいくうちに、「美味しい!」といった感想からすすんで、より詳しい感想を仰られるように。
金額の話に及ぶと、「これなら買う!」、「買わない!」、「パッケージに騙された」など、熱がこもっていきます。
そうして飲み比べていくうちに、どんどん知識も増えていったようで、茶葉や茶殻から色々と推察するようになっておられました。
たまにはこうした勉強会的な要素も楽しいなと感じました。
蓋碗と茶壺の淹れ方の違いなども聞かれましたので、秋頃に講座を開催できればと思います。
次回は6月。中国に行って、新茶や珍しいお茶を仕入れてきたいと思いますので、ご参加お待ちしています。
今回、ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!
スポンサーサイト