台湾旅行記の途中ですが、10/1(土)にU Tea partyのお茶会を開催したので、ご報告がてら、お茶会の様子をアップいたします♪
今回は熊本からお越し頂いた方がいらっしゃったり、二年ぶりにご参加頂いた方がいたりと新鮮味のあるお茶会となりました。
準備に手間取り、落ち着きのないスタートを切ってしまい、どうなることかと内心ヒヤヒヤしていましたが、なんとか持ち直せて良かったです。。

「台湾茶の集い」と題した通り、台湾茶は烏龍茶だけではなく、緑茶や紅茶などバラエティに富んだお茶たちがあり、その魅力を感じていただこうというのが今回のテーマでした。(慌ただしく始めてしまったので、お伝えできたかが不安ではありますが)
台湾北東部の宜蘭県産の優しい味わいの緑茶に始まり、大人気であった杉林渓高山烏龍茶や日月潭紅茶などじっくりと一品一品味わっていただきました。
そして、締めは2011年の木柵鉄観音!
まだ尖がったやんちゃな味わいでしたが、内質の良さは十分に感じていただけたのではないでしょうか?今後、1年、2年・・・と時が経つごとに丸く優しい味わいへと変化していくはずです。今回ご参加くださった方は是非この味を記憶に留めておいてくださいね~!一緒にこのお茶の変化を見守っていきましょう
台湾に行ったUTスタッフ泣かせのお茶菓子はコチラ

パイナップルケーキコンテストで3年連続受賞したパイナップルケーキと舞茸チップス(甘辛&わさび味)です♪
指定したお店のお茶菓子を買いに、台北市内を東奔西走したUTスタッフ達のおかげで美味しいお茶菓子をお出しすることができました。(ありがとうね~!)
お茶会翌日に、余った烏龍茶を淹れて今回のお茶菓子たちを頂いたのですが、本当にお茶との相性が良く、一人で10煎近く頂いてしまいました!やはり台湾茶には台湾菓子ということですね。。
今回お出ししたお茶は台湾茶のほんの一部にすぎませんが、台湾茶の魅力を伝えるのには十分に力のあるお茶たちであったように思います。。美味しい台湾茶は他にも沢山あるので、引き続きU Tea partyでは様々な台湾茶を呈茶していきますので、お楽しみに!
次回のU Tea partyはというと、、、12月頃を予定しています。
今プランを練り中ですが、クリスマスシーズンでもありますし、いつもとは違う形で何か面白い事ができたらよいなと思っていますので、ご興味のある方は是非遊びにいらしてくださいね!
あまり微妙な味の違いは分からず、
投じた鉄観音への票は少数派。
今度は熟成した鉄観音のと飲み比べてみたいです。
台湾茶は奥深いですね。
コメントありがとうございます!!
2年ぶりのお茶会にも関わらず、鋭い味覚は衰えていらっしゃらないようで、感服いたしました。。
木柵鉄観音支持者は少数派でしたが、美味しいお茶であることに変わりはありません。こーたさまのご提案いただいた鉄観音飲み比べ、是非開催したいと思います♪
お忙しくなるかと思いますが、是非また遊びにいらしてくださいね~。
主催者の方々は中国茶に限らず、コーヒー・日本茶のインストラクターの資格を取得されているので、多種多様な質問にも答えて下さりとても勉強になりました。
参加されている方々も素敵な方々で楽しい時間を過ごせたことを嬉しく思います。ありがとうございました。
わざわざ熊本よりのご参加、誠にありがとうございました!
日本では中々口にすることのない台湾茶&台湾茶菓子を愉しんでいただけたようで、私としても嬉しい限りです。
U Tea partyとしては、今後も中国茶に限らず、コーヒー・日本茶と、ティータイムを愉しめる様々な企画を考えております。是非また遊びにいらしてくださいね!
teruyoさんの素敵なセンスを活かしてのライフスタイルコーディネーターとしての活躍も楽しみにしています!
お茶もさることながら、こんなにもお茶菓子が大好評とは。。
狙い以上に喜んでいただけたので、私にとって何よりも嬉しい限りです!
次回のお茶会も愉しんでいただけるよう、今から少しずつプランを練っていますので、乞うご期待と言う事で。。
satomiさん主催の日本茶のお茶会もUTスタッフ一同楽しみにしていますので、是非実現して下さいね~。