2014-06-11 Wed
比叡山に行ってきました!初比叡山の割には、観光ではなく、ディープな比叡山を堪能してきました。
そこで、初めて塗香なる物があることを教えて頂きました。
それがこちら↓

塗香、文字の通り、塗るお香。
密教系の寺院で使われることが多いそうで、仏像に塗ったり、修行者が体に塗って穢れを除く為のもののようです。
一般には、写経の前に塗るそうで、写経の前に、ご一緒した方から分けて頂きました。
これは!と思い、売店で購入!
私が購入したのは、松栄堂さんの特撰。始めは仁丹のような香りなのですが、すぐにバニラのような甘い香りに変化します。。
お寺に行く時に付ける目的で買いましたが、自然な香りで少量ならば嫌みがなさそうなので、普段付けも出来そうです♪
スポンサーサイト
ワタクシも同じモノをamazonでポチって持っております。ポッチってからもう2年経ちますが、袋を部屋に置いておくだけで、時々香ってくるので、ヨイ気分になれています。
ちなみに、近所の寺では、鼻の下に塗る、と教わりましたが、それはちょっと。。。(笑)
ちなみに、近所の寺では、鼻の下に塗る、と教わりましたが、それはちょっと。。。(笑)
2014-06-14 土 20:26:07 |
URL |
sei5
[編集]
sei5さま
塗香をお持ちでしたか。いわゆる線香くさいのとも違って、甘い良い香りですよね。
鼻の下に塗るとは・・・。初めて聞きました。
私は手首や首にすり込むと聞きましたよ~。こちらのほうが良いと思われます
塗香をお持ちでしたか。いわゆる線香くさいのとも違って、甘い良い香りですよね。
鼻の下に塗るとは・・・。初めて聞きました。
私は手首や首にすり込むと聞きましたよ~。こちらのほうが良いと思われます

2014-06-14 土 21:07:14 |
URL |
utblog
[編集]