2015-11-22 Sun
昨日は天気も良かったので、目黒周辺のお寺をまわって来ました。まずは、目黒駅の行人坂の途中にある、大圓寺へ。

寺内は大勢の参拝者がいて、思っていたよりも賑やかです。
大黒天をお祀りしているからかでしょうかね。
でも、こちらのお寺は大黒天をお参りして終わりにしてはもったいない!
重要文化財に指定されている「清涼寺式釈迦如来像」がおられます。
といっても、通常は目にすることはできないのですが・・。

↑こちらの堂の中におられます。
京都の清涼寺の釈迦如来は、三国伝来の釈迦如来と言われ、インド→中国→日本と伝わった仏であると言われ、伝来当時は一世風靡した仏像です。実際には中国らしい衣文表現と思いますが。
その清涼寺の釈迦如来を模して造られたのが、清涼寺式釈迦如来と言われています。
特に大圓寺の釈迦如来は忠実に模刻しているとのことですので、ぜひ拝見してみたいものです♪
スポンサーサイト