2016-03-06 Sun
3/5(土)に2016年最初のU Tea partyを開催しました。テーマは「アフタヌーンティー」ということで、アフタヌーンティーの解説と紅茶の歴史をお話しつつ、紅茶を中心にお出ししました。
本場イギリスでアフタヌーンティーをしたことのある方もいたりと、参加者の7割ほどの方がアフタヌーンティー経験者でした。
不思議とアフタヌーンティーをしたくなる時期があるのですよね~。
まずは、アフタヌーンティーの説明をした後、紅茶の始まりの地、武夷山の武夷岩茶を飲んでいただきました。
その後、紅茶の祖である正山小種を。
別名「ラプサンスーチョン」。
独特の正露丸のような香りが特徴のお茶で、初めて香りを嗅ぐ方にとっては「おおっ!」となる香りですよね。
スモーキーな香りで好みがはっきり分かれるお茶ですが、意外にもUTea partyのお客様は好きな(というか、嫌いじゃない)方が多くおられました。
このスモーキーな感じはスコッチウィスキーにも通じる香りなので、スコッチウィスキー好きには好評なのかもしれません。
その後、キーモン紅茶に合わせて、スコーンを召し上がっていただきました。

↑お茶淹れ担当が作ったスコーンです。
個人的にスコーンが大好きで、イギリスとアイルランドでは結構食べましたし、かの国にいた頃には2,3日に一回ペースで作ってました。
なるべく本場のスコーンに近いものにしたくて、粉にもこだわってみました。
みなさんのお気に召していただけたようなので、満足いただけるものができたかと安堵してます♪
締めはやはりダージリンのセカンドフラッシュ!
ファーストフラッシュのグリーンで爽やかな味わいを好むお客様も多いのですが、今回はセカンドでしっかりとした深みのある味わいを楽しんでもらおうと思ってセレクトしました。
個性派で重めのお茶ばかりになりましたが、紅茶にも様々な味わいがあるということを楽しんでいただけたアフタヌーンティーであったかと思います。
次回のU Tea partyは新茶の時期になるかと思いますので、フレッシュで爽やかなお茶を呈茶できればよいなと考えていますので、遊びにいらしてください!
スポンサーサイト