2016-05-15 Sun
6/14(土)に「立夏茶会2016」と題したお茶会を開催いたしました。今回のU Tea partyは、5月のお茶会ということもあって、ALL緑茶の会となりました。
初めは緑茶だけではなく、いつもどおり烏龍茶もお出ししようかと考えておりましたが、中々飲むチャンスが少ない中国緑茶を堪能していただきたかったので、最終的に緑茶ばかりの茶譜となりました。

前半は中国緑茶3種。
金奨恵明、安吉白茶、西湖龍井とすべて浙江省の明前のお茶をご用意しました。
地図を見て確認しながら、一つ一つのお茶を飲むことで、同じ浙江省のお茶と言っても、味わいや香りのたち方の違いを感じていただけたようです。
参加者の方に好みのお茶を聞いたところ、やはりマチマチで感想がばらけるのが興味深かったです!
中国緑茶を堪能していただいた後は、日本茶。
毎回、静岡茶を出しておりますが、今回も!
同じ静岡でも味わいがかなり異なるので、呈茶しがいがあります。。
今回は本山茶、しかも足久保産のお茶を二種お出しいたしました。
渋み、苦味、旨み、甘味のバランスの良い煎茶と、テロワール感のある煎茶と、どちらも甲乙つけがたい新茶でした。
日本茶、中国緑茶の両方とも、県や省は同じですが、個性が全く異なっていて、洗練されたお茶もあれば、農家さんが作った、しっかりとした個性を感じるお茶があったりで、緑茶の世界はやはり奥が深いですね。
そんな緑茶の魅力が少しでも皆さまにお伝えできていたら、淹れ手として幸いです!

↑今回のお茶菓子は上生菓子でした。
あやめや牡丹の主菓子は見ていて爽やかな気分にさせてくれますね~♪
次回は台湾茶を予定していますので、お楽しみに~!
最後になりましたが、今回ご参加くださった皆さま、この場を借りてお礼申し上げます。
スポンサーサイト